信頼できる品質保証
私たちは、お客様に安全な製品を提供するとともに、お客様の安心につながるサービスや正確で分かりやすい情報を提供し続けます。
また、私たちは、関連する法規を遵守し、安全を最優先いたします。

食品安全方針
天野エンザイムは、日本のものづくり文化を大切にして、独自性のある製品、サービスを広く世界に発信し、人々の未来に貢献するという理念のもと、顧客に安全で安心できる製品を届けるため、「食品安全方針」を以下に定め、天野エンザイムグループ各社とともにこれを遵守します。
-
顧客の安全を第一に考え、高い品質・信頼を提供します。
-
適用される国内外の法律・規制要件を遵守します。
-
世界に通用する品質システムを構築し、その有効性の維持・向上に努めます。
-
顧客要求及び社会の変化に適応し、製品ライフサイクルを通して品質の継続的改善に努めます。
酵素の安全な取扱い方法
酵素の取扱いにおいて、正しい作業方法や工程の管理、適切な作業用の保護具の使用により、健康への悪影響を最小限に留め、安全に作業を行うことができます。酵素を取扱う場合、以下のPDFファイルを参照願います。
グローバル品質保証体制
海外のグループ生産会社においても、食品安全認証スキーム(FSSC22000※1、SQF※2)の浸透を図り、関連する現地法規制に従い品質保証体制を構築しています。
また、医薬品製造に関しては、ICH-Q7に従い、GMP※3管理体制を構築しています。
※1 FSSC22000:Food Safety System Certification
※2 SQF:Safe Quality Food Institute
※3 GMP:Good Manufacturing Practice
酵素業界活動
私たちは、酵素業界の発展に寄与するために、積極的に活動しております。
- 日本食品添加物協会
- 日本酵素協会
- The Enzyme Technical Association (ETA)
- The Association of Manufacturers and Formulators of Enzyme Products (AMFEP)
- 日本医薬品原薬工業会
- 関西医薬品協会
海外レギュレーション対応
各国のレギュレーション対応を能動的かつ迅速、的確に進めております。
米国、欧州、中国、タイ、オーストラリア・ニュージーランド等
認証取得
私たちは、品質保証システムを維持、向上するために、適切な認証取得活動を推進しております。
天野エンザイム株式会社
取得認証リスト
-
FSSC22000認証書(英語)
-
ISO13485認証書(英語)
-
ISO14001認証書(日本語・英語)
-
食添GMP登録証(日本語・英語)
-
医薬品製造業許可
-
Kosher認証
-
HALAL認証
天野酶制剂(江苏)有限公司
Amano Enzyme Manufacturing (China), Ltd.
取得認証リスト
-
ISO9001認証書(中国語・英語)
-
FSSC22000認証書(中国語・英語)
認証書・登録証が必要な方は下記問い合わせフォームよりご連絡ください。
調達方針
天野エンザイムは、日本のものづくり文化を大切にして、独自性のある製品、サービスを広く世界に発信し、人々の未来に貢献するという理念のもと、調達方針を定め、高い倫理観を持って公平・公正で透明性を持った調達活動を行います。
調達の基本方針
-
公平・公正
取引先の選定は、品質、価格、納期、サービスの他、環境への配慮なども考慮し、公平・公正に行います。 -
法令遵守
購買取引を行うにあたっては、関連する各国の法規を遵守します。 -
相互信頼
お取引先との契約上の義務を誠実に履行するとともに、相互に利益のある関係を構築し、維持します。 -
社会的責任
持続可能な社会の実現に向けて環境保全活動を推進し、労働、人権などに配慮した責任ある調達活動を行います。
調達に関するお取引先へのお願い
-
優良な品質・安全性の確保
原料・資材の品質維持・向上及び安全性の保証を図るため、品質保証システムの構築とその運用をお願いします。また、原料・資材の原産国等の情報提供に協力願います。 -
人権尊重・法令・社会規範の遵守
関連する国内外法規を遵守し、強制労働、児童労働、現代奴隷、人身売買、人権侵害、従業員の差別待遇等がないようにしてください。 -
信頼関係
お取引先との相互協力と信頼関係の構築に努め、適正価格・適正条件での取引、安定調達をお願いします。 -
環境への配慮
私達は環境負荷の低減に取り組んでおります。そのためには供給頂く原料・資材の環境への配慮をお願いします。 -
労働安全衛生・災害対策
職場の安全衛生管理、従業員の健康管理への配慮をお願いします。また、災害・事故などの発生においても、早期に復旧を図りサプライチェーンの把握、安定供給に向けた取り組みをお願いします。 -
情報セキュリティ
個人情報、機密情報を適切に管理、保護し、コンピュータ・ネットワーク上の脅威に対する防御策を講じて、自社および他者に被害を与えないようにお願いします。