現在、知財・法務部に所属しています。
新しく開発された酵素や用途に関する特許出願、権利化対応を中心に様々な知財業務をこなしています。
競争の激しい業界で勝ち続けるためには素早い特許出願が不可欠です。研究員と密に連絡を取り合い、タイムリーに対応できるよう日々努めています。

プロフィール
プロフィール
知財・法務 M.N.(2005年入社)
在学時の専門
修士卒
新奇ニトリルヒドラターゼ生産菌のスクリーニングや、構造解析等の研究を行っていました。
入社後の経歴
2005年 マーケティング本部 研究部にて、生産菌の変異育種(酵素の生産性向上)業務を担当
2009年 マーケティング本部 産業用酵素開発部にて、食品用酵素の開発を担当
2020年 マーケティング推進室 知財・法務部(現 事業本部 知財・法務部)にて、知財業務を担当
イノベーションセンターで、新規出願や権利化対応、特許調査・分析などの知財業務に従事しています。
業務内容を教えてください。

やりがいはなんですか?

開発に携わった酵素を使用した食品がスーパーで販売されているのを見て、すごく感動したことを覚えています。
知財・法務部に異動してからは業務内容が大きく変わり、知財知識の習得に悪戦苦闘しています。
上司や周囲の方々にサポート頂き、過去に自分が出願した特許の権利化が出来た時は、ほっとすると同時に不思議な縁だなと感じました。
天野エンザイムに入社して良かったことは?
学びの機会が多く、学会や研究会で得た知識を基に自由な発想・提案ができる点です。
海外に複数拠点を構えるだけあり、様々な国の文化や思想に触れられる点もとても魅力だと思います。
今後の展望を教えてください。
今は特許関連の業務が主ですが、今後商標についても学んでいきたいです。
特許や商標といったオール知財で「天野エンザイム」のブランド価値をさらに高めるような提案ができればと考えています。
就職希望者へ、メッセージをお願いします。
就職活動が上手くいかず、悩むこともあると思います。自己分析をして自分自身を見つめたり、沢山の企業を知ったりする機会はそうありません。一度きりの貴重な体験と思って向き合えれば、必ず自分に合った会社に出会えると思います。
