品質保証・品質管理職

各製造工程及び最終製品において、規格内に製造されているかチェックし、安全・安心な製品をお客様に届ける重要な仕事です。品質保証では海外と正しい取引ができるよう各種認定対応や監査対応を行います。グローバルの視野で仕事ができます。
品質管理では生産過程での活性測定や、最終製品の安全性確認を行います。女性社員が多く、育休や時短勤務者もいますが助け合って仕事をしています。

人を知る

品質保証 Y.S.

プロフィール

プロフィール

品質保証 Y.S.(2021年入社)

在学時の専門

修士卒
パルマ藻という植物プランクトン(珪藻の姉妹群)について、分子生物学、分子系統学的なアプローチの研究をしていました。
酵素とは関係のないテーマでしたが、研究を通して学んだ、
観察し、仮説を立て、実験し、考察する、という科学の考え方は業務においても役に立っています。

入社後の経歴

2021年: 品質保証本部 グローバルQA部 法規チーム 配属
・海外顧客への品質情報の提供
・安全データシート(SDS)の作成、管理
・海外レギュレーション調査

業務内容を教えてください。

品質保証 Y.S.

お客様のニーズに応えるために必要なレギュレーション調査や、海外のお客様に向けた品質情報書類の作成・管理をしています。

やりがいはなんですか?

品質保証 Y.S.

信頼性・満足度の向上に取り組む中で、様々な国や地域の文化・価値観に触れることができ、グローバルなビジネスに関わっている事が強く実感できます。

入社を決めた理由は?

バイオ関連かつグローバルなビジネスに関わる事ができると感じたため。

今後の展望を教えてください。

安全・安心という付加価値の向上に貢献できるよう、自身のスキルを高めていきたいです。

品質保証 A.A.

プロフィール

プロフィール

品質保証 A.A.(2021年入社)

在学時の専門

大卒
生物資源学部 生物圏生命化学科 生理活性化学研究室
φX174というバクテリオファージが、どのように宿主(感染する生物)を認識しているのか、タンパク質に着目して研究しておりました。

入社後の経歴

2021年: 品質保証本部 製品保証室 配属
・国内顧客への品質情報の提供
・製品や製造方法等の変更管理の事務局業務

業務内容を教えてください。

品質保証 A.A.

製品の規格や、包装仕様、原材料情報、アレルゲン情報などの品質情報を、国内顧客を中心に提供しております。
また、製造における手順・方法や原材料などの変更がある際に、その変更に伴う顧客へのお知らせや、社内システムの変更が正確に実施されているか確認を行っております。

やりがいはなんですか?

品質保証 A.A.

業務の効率化や5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)など、職場の改善活動の件数で、全社1位になり表彰されたときは特に嬉しかったです。
こつこつ努力したことが評価していただけたことと、1位を目指すにあたり、ご助力いただいた上司や同僚の方に良い結果を報告できたことが、とても幸せでした。
今後も改善活動に力を入れていきたいと思います。

入社を決めた理由は?

また、顧客対応にて、様々な食品会社や医薬品会社からの依頼を受け、酵素の活躍の幅の広さを実感しております。
もう一つは、採用活動において、思いやりの心を感じたことです。
コロナ禍での就職活動だったこともあり、私が内定をいただいた天野エンザイム以外の企業は、最終面接までオンラインでした。
しかし、天野エンザイムでは様々な対策をして、就活生が少しでも会社の雰囲気をつかめるようにと、社内見学の機会があり、最終面接も対面での実施であったため、不安な気持ちが和らぎました。

就職活動時の経験談を聞かせてください。

医薬品・食品に関わる企業であることと、協力し合う社風であることを重視して、就職先を探しました。
幼少期に祖父の膵臓がん治療を見たことがきっかけで、学生時代は医療関係の職種を目指していました。しかし、受験で挫折を経験し、大学でバイオテクノロジーについて学ぶ中で、食品の持つ、人々の健康に大きく貢献できる可能性にも惹かれるようになりました。
また、社員同士が競争し合うことで成果を目指す社風より、協力し合う社風の方が、自分の性格の特徴を活かせると考えました。
対策としては、自然体で話せるように、本番のつもりでよく壁に向かって面接練習をしていました。就職活動を始めたばかりのころは、知らないのに取り繕ったり、話を盛ったりしてしまい、それが面接官にも伝わってしまい上手くいきませんでした。そのため、正直に誠実に、自分のことを話すことを心がけました。

部署の魅力、雰囲気を教えてください。

品質保証本部では、国内外問わず、食品から医薬品、診断薬まで幅広い分野で活躍する酵素の、世界に通用する品質保証を行っていることが魅力です。また、BtoB企業のため、消費者の立場からは見えづらい原料メーカーの業務を知ることもできます。その分、多くの法規制を勉強することは大変です。
しかし、普段の生活に密接に関わっている、食品や医薬品等の安全安心がどのように守られているのかを知ることは、とても興味深く価値のあることだと思います。
品質保証本部では、新入社員と先輩社員で毎週グループ懇談会をしています。この会で、困ったことや気になったことを新入社員同士で共有でき、先輩社員が解決策やアドバイスをくれるため、不安や悩みをため込むことなく、安心して仕事を覚えていくことができました。

1日のスケジュール 品質保証 8:00 出社 8:15 朝礼、ラジオ体操 ラジオ体操 チーム内打ち合わせ 9:15 メール確認、依頼対応 営業部門や顧客からの依頼に対応 質問対応、必要書類の作成 (情報収集、 データ集計など) 11:00 小集団活動 (週1回) 12:00 昼食 社員食堂 13:00 製造記録の照査 記録上で製造に問題がなかったか確認 14:00 薬事業務/依頼対応の続き 輸出証明取得のため申請資料の準備 17:05 夕礼 17:15 業務終了 海外顧客との打ち合わせが入ることも・・・
品質管理 Y.I.

プロフィール

プロフィール

品質管理 Y.I.(2003年入社)

在学時の専門

大卒
食品栄養学を学んでいました。栄養士としての勉強をしていました。

入社後の経歴

2003年: 名古屋工場 品質管理部
入社から現在まで品質管理部です。日々の業務は、酵素の品質試験です。アミラーゼやリパーゼなど製品の酵素活性試験や微生物試験を行っています。

業務内容を教えてください

品質管理 Y.I.

酵素の品質試験実施はもちろんですが、酵素業界のスペシャリストとして他の企業からの酵素試験に関する相談や質問に答えたりもしています。

やりがいは何ですか?

品質管理 Y.I.

日によっては試験する検体がとても多いことがあります。検体数が多い時、皆で協力しながら時間内に終了できた時はとても達成感があり、やりがいを感じます。
時間内に終われた時は、グループ員と「やったね!」と喜びます。またその結果が良いと、更に皆でガッツポーズをしてしまいます。

天野エンザイムに入社して良かったことは?

社員のための制度や取り組みがたくさんあることです。
産休・育休制度はもちろんですが、時短勤務制度などもあり、子育てする人にとってはとてもありがたい制度がたくさんあります。またその制度を利用しやすいと感じています。
新型コロナ感染症が流行し学校などが一斉休校した際も、すぐに制度が作られました。日々変化する社会状況にあわせ、社員のための制度が作られる会社だと思います。

あなたにとって「働くこと」とは何ですか?

自分にとっての「働くこと」は自分の置かれている環境で変わっていくと思います。
今の私にとって働くことは、「自分が一人の「人(私)」でいられること」だと思います。
自宅に帰れば子供達のお母さんです。仕事以外では私は〇〇のお母さんと呼ばれることが多いです。それが苦であるとは特に思ったことはないですが、働いている時は、当たり前ですが必ず名前で呼ばれます。私の名前で呼ばれ、私自身の能力やスキルを評価して頂けます。ですので、働くことは、私が私としていられることだと思います。
私は子供がいますので、いろんな人の助けがないと働くことは出来ません。職場の方々はもちろんですが、家族や近所のお母さん方、更に保育園の先生までも、周囲の協力があってこそ私は働けると思っています。その方たちへの恩返しに繋がるように、誰かの役に立てるように感謝の気持ちを持ちながら仕事をしていきたいです。

部署の魅力、雰囲気を教えてください。

私には3人の子供がおり、3回の育児休暇を頂きました。妊娠時は体を労わって頂きとても働きやすかったですし、育児休暇の取得にあたっても協力体制ができており心強かったです。
育児休暇に入る時、「また戻ってきてね」「待っているね」と言って頂き、とても嬉しかったのを覚えています。
子供の体調不良などで急な早退やお休みを頂いてしまう時も、「お大事にね」「気を付けて帰ってね」など嫌な顔せずとても暖かい言葉を掛けて頂き有難かったです。
子育てしながら働くことは大変ですが、皆が理解しており、皆で助け合える部署です。
他にも、勉強会などの課題が大変な時、「大変ということは、成長している証」と上司から励ましの言葉を頂きとても気が楽になったことがありました。
どんな時も、皆で励まし合い、助け合える部署だと思います。

品質管理 A.S.

プロフィール

プロフィール

品質管理 A.S.(2021年入社)

在学時の専門

大卒
大学では、生命化学の分野を幅広く学びました。海洋食糧化学研究室に所属し、卒業研究では、PC12細胞を用いたアルギン酸単糖が持つ神経分化促進活性の解析を行っていました。

入社後の経歴

2021年:名古屋工場 品質管理部研修
2021年 10月: 滋賀工場 品質管理部

業務内容を教えてください

品質管理 A.S.

工場で製造された製品の品質検査を行っており、具体的には、酵素の性状確認や活性測定を行っています。各製造工程および最終製品において、規格に適合しているかどうかチェックする重要な役割です。

やりがいは何ですか?

品質管理 A.S.

新しい測定法を習得できたときや、作業の進め方を工夫し、予定時間よりも早く測定を終わらせることができたときには、やりがいを感じます。

あなたにとって「働くこと」とは何ですか?

人や社会の役に立つことです。自分の仕事で周りから感謝してもらえると「やってよかった!」と思います。
自分ができることは微々たるものですが、それが多くの人の仕事と合わさって、世の中の役に立っていると思うと嬉しくなります。
また、働くことは自己成長にもつながると考えています。私は、目標達成に向けて励むことや、できることが増えて成長を感じられることが好きなので、自分の頑張りがチームや会社、世の中への貢献につながると信じ、働いています。

就職活動時の経験談を聞かせてください。

人々の健康で豊かな生活に貢献したい、大学で学んだことを生かしたいという思いから、化学や食品の分野にエントリーしていました。
就職活動の際、まずは自己分析を行い、自分がどんな働き方をしたいのか、どんな仕事なら打ち込めるのかを考えました。また、大学の就活支援を活用し、ES添削や面接練習を行っていました。

就職希望者へ、メッセージをお願いします。

酵素は様々な分野に応用でき、未知なる可能性を秘めていると思います。より良い未来のために、共に働けることを楽しみにしています。

1日のスケジュール 品質管理 8:00 出社 8:15 朝礼、器具片付け・機器校正・点検 8:45 試険検査 活性測定、一般試験、微生物試験 12:00 昼食 社員食堂 健康のバランスがとれて美味しいです! 13:00 小集団活動 6~7人ほどのグループで、社内の改善活動を実施 13:30 試験結果確認 試験検査記録ノート作成 14:00 試液調製・登録・器具洗浄 16:30 検体処理 17:15 業務終了
entry